サイトを検索
みどりバレエスタジオでの"発表会"を含む項目
みどりバレエスタジオ30周年記念 第14回発表会のチケットをご希望の方にプレゼント中。
ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。こちらから!→
お問い合わせフォーム上にご郵送先のご住所をお書き加えいただけると幸いでございます。
30周年記念 第14回発表会 「Masquerade」 ~仮面舞踏会
第一部 「バレエコンサート」
第二部 「パキータ」
第三部 「マスカレード」(仮面舞踏会)
日 時 2011年8月20日(土曜日)
開 場 16:00~
開 演 16:30~
場 所 五反田 ゆうぽうとホール
豪華男性ゲストでお届けいたします!!!
逸見智彦さん、今井智也さん、五十嵐耕司さん
もしかしたら・・・・・サプライズゲストがお見えになるかもしれません。。。
どうぞお楽しみに!
みどころをちょっとだけ・・・
第1部のバレエコンサートでは
この春上映されました映画「ブラック・スワン」で話題になりましたが、バレエを習っている人なら一度は踊ってみたい!あの衣装を身につけてみたい!と夢見る「白鳥の湖」より「黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ」をアシスタント先生が踊ります。
あの名曲を(驚)!!!クラッシックバレエで!?!?!
第3部 「マスカレード」~仮面舞踏会では
フィギュアスケートの真央ちゃんで一躍有名になったあの曲です。
「マスカレード」をバレエで舞踏会にしてしまいました。
みどりバレエの発表会でいつもいつも大変お世話になっている大切なスタッフのみなさんをご紹介いたします(敬称略)。
とても美しい夢の世界を作ってくださる素晴らしいスタッフみなさまです。
みどりバレエ30年間の発表会をいつも支えてくださっている大切な方々です。
照明: 松尾 隆之(劇光社)
舞台監督: 菰方 伸明
舞台美術: ユ ニ ・ ワ ー ク シ ョ ッ プ
音響: Art Studio Y’s 矢野 幸正
アナウンス: 神崎 美和子
みどりマジックをみなさまとご一緒に!!!
来年2011年、みどりバレエでは30周年という節目にあたりますので華やかな発表会を目指しております。
先日、発表会開催日が決定いたしました!
みどりバレエスタジオ 30周年特別記念公演
開催日 2011年8月20日(土曜日) ※開演時間は未定ですが、午後(15:00~16:30頃開演)を予定しております。
場所 五反田 ゆうぽうとホール 地図はこちら→
2部編成、一部では小作品集、二部パキータ を予定しております。
特別出演予定ゲストダンサー
逸見智彦さん(牧阿佐美バレヱ団プリンシパルであり 新国立劇場 オノラブル・ダンサー)
今井智也さん(谷桃子バレエ団)
鈴木裕さん(早川恵美子・博子バレエスタジオ)
そのほか、サプライズ企画有!お楽しみに。
みどりバレエ発表会について
【ご出演者いただく方について】
みどりバレエの発表会へのだわりは、本物の舞台です。
生徒さんおひとりおひとりに楽しんで作品を発表する場になるよう、スタッフ一丸となり一から舞台を作って参ります。
綺麗で素敵な衣装を身につけて踊る楽しさ・嬉しさはもちろんのこと、リハーサルから本番に向けて、宮前文化センターでのゲネプロ・照明合わせなどを経て本番当日となりますが、本番に向けてた緊張感などから舞台の素晴らしさ、楽しさ、厳しさ・・・いろんなことをご体験することができます。
舞台裏での探検も可能です!
舞台裏では、照明、舞台装置のプロのスタッフの皆さんの素晴らしいチームワークを間近で観ることができます。(最近では、子供向けにバックステージツアーなどありますが、出演と同時に観ることができます)
【ご父兄について】
基本的には楽屋での付き添いは無しとさせていただいております。
専門スタッフが着替え、メイクを担当いたします。
子供達同士で助け合い、待ち時間を上手に使い静かに過ごすことができます。
客席からお子様をぜひ観て応援していただきたいと考えております。
小さいお子様は、まだお母様の付き添いが必要な方もいらっしゃるかと思いますので、適宜にお子様の状況により、柔軟に対応させていただきます。
【ご来場いただくお客様について】
みどりバレエではご来場いただくお客様おひとりおひとりに十分に楽しんでいただけるよう、細部にいたるまで工夫を凝らし、演出を考えております。
1985/06/30 | 第1回発表会(於:川崎市民プラザ) 「眠れる森の美女」より第3幕 オーロラ姫/デジーレ王子 今村博明 |
1987/06/27 | 第2回発表会(於:宮前文化センター) 「白鳥の湖」より第3幕 黒鳥/ジークフリート 今村博明 |
1989/07/02 | 第3回発表会(於:宮前文化センター) 「コッペリア」全幕 スラニルダ/フランツ 今村博明 |
1991/07/27![]() |
第4回発表会(於:宮前文化センター) 「眠れる森の美女」全幕 オーロラ姫/デジーレ王子 今村博明 |
1993/07/17![]() |
第5回発表会(於:宮前文化センター) 「ロミオとジュリエット」よりバルコニーの場 ジュリエット/ロミオ 今村博明 |
1993/07/18 | 第1回公演(於:宮前文化センター) 「ジゼル」全幕 ジゼル/アルブレヒト 今村博明 ヒラリオン by 岩木団次 |
1995/04/01![]() |
第6回発表会回(於:宮前文化センター) 「カルメン」 カルメン/ドンホセ 今村博明 /エスカミリオ 逸見智彦 |
1995/04/02 | 第2回公演(於:宮前文化センター) 「コッペリア」全幕 スラニルダ/フランツ 今村博明 |
1997/06/28![]() |
第7回発表会回(於:宮前文化センター) 「ラブ・ファンタジー」 Passion(情熱) 今村博明 |
1997/06/29 | 第2回公演(於:宮前文化センター) 「シンデレラ」全幕 シンデレラ/王子 今村博明 /継母 by 井上陽集 |
1999/07/20 | 第8回発表会回(於:五反田ゆうぽうと) 「眠れる森の美女」全幕 オーロラ姫/デジーレ王子 井上陽集 |
2001/09/02 | 第9回発表会・第4回公演(於:五反田ゆうぽうと) 「ジゼル」全幕 ジゼル/アルブレヒト ピエール・ダルド ヒラリオン マシモ・アクリ |
2003/08/30 | 第10回発表会・第5回公演(於:五反田ゆうぽうと) 「シンデレラ」全幕 シンデレラ/王子 ピエール・ダルド /継母 マシモ・アクリ |
2005/08/26 | 第11回発表会(於:五反田ゆうぽうと) 「シエラザード」 王妃ゾベイダ/金の奴隷 井上陽集 |
2007/08/25 | 第12回発表会(於:五反田ゆうぽうと) -25周年記念コンサート- 「ラ・トラビアータ」全幕 ヴィオレッタ/アルフレード 小林貫太 /ドゥフォール男爵 by マシモ・アクリ |
2009/08/29 | 第13回発表会(於:五反田ゆうぽうと) 「コッペリア」全幕 スワニルダ/フランツ 逸見智彦 コッペリウス マシモ・アクリ |
宮前文化祭公演演目
1992/06/28 | 宮前区文化協会10周年記念祭 「白鳥の湖」より第2幕 オデット/ジークフリート 今村博明 |
1992/11/03 | 第10回宮前区文化祭バレエ部会公演 「ロミオとジュリエット」よりバルコニーの場 ジュリエット/ロミオ 今村博明 |
1993/11/07 | 第11回宮前区文化祭バレエ部会公演 「くるみ割り人形」より第2幕 今村博明 |
1994/06/12 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「カルメン」 カルメン/ドンホセ 今村博明 |
1994/11/05 | 第12回宮前区文化祭バレエ部会公演 「ジゼル」より第2幕 ジゼル/アルブレヒト 今村博明 ヒラリオン 逸見智彦 |
1995/11/04 | 第13回宮前区文化祭バレエ部会公演 「コッペリア」より第3幕 スラニルダ/フランツ 今村博明 |
1996/06/29 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「眠れる森の美女」より第3幕 オーロラ姫/デジーレ王子 今村博明 |
1996/11/03 | 第14回宮前区文化祭バレエ部会公演 「ラ・シルフィード」よりパ・ド・ドゥ 今村博明 |
1997/10/04 | 第15回宮前区文化祭バレエ部会公演 「カルメン」 ~ドン・ホセの回想~ カルメン/ドンホセ 今村博明 /エスカミリオ 大谷哲章 |
1998/03/08 | 第14回かわさき市民芸術祭 「シンデレラ」 シンデレラ/王子 今村博明 |
1998/06/21 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「白鳥の湖」より第2幕 オデット/ジークフリート 井上陽集 |
1998/10/04 | 第16回宮前区文化祭バレエ部会公演 「…and forever」 今村博明 |
1999/10/16 | 第17回宮前区文化祭バレエ部会公演 「ラ・トラビアータ」 ヴィオレッタ/アルフレード 井上陽集 |
2000/06/18 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「ジゼル」より第2幕 ジゼル/アルブレヒト 井上陽集 |
2000/11/05 | 第18回宮前区文化祭バレエ部会公演 「シエラザード」より パ・ド・ドゥ 井上陽集 |
2001/11/10 | 第19回宮前区文化祭バレエ部会公演 「メリーウィドゥ」より パ・ド・ドゥ 井上陽集 |
2002/06/09 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「カルメン」 ~ドン・ホセの回想~ カルメン/ドンホセ マシモ・アクリ /エスカミリオ 法村圭緒 |
2002/10/20 | 第20回宮前区文化祭バレエ部会公演 「ロミオとジュリエット」より パ・ド・ドゥ ピエール・ダルド |
2003/12/06 | 第21回宮前区文化祭バレエ部会公演 「かれは」より パ・ド・ドゥ マシモ・アクリ |
2004/06/20 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「Meditation De Thais」 井上陽集 |
2004/10/23 | 第22回宮前区文化祭バレエ部会公演 「海賊」第2幕より パ・ド・ドゥ 井上陽集 |
2005/06/12 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「The Seasons」 より パ・ド・ドゥ 井上陽集 |
2005/10/15 | 第23回宮前区文化祭バレエ部会公演 「INCONTRO」 マシモ・アクリ |
2006/06/18 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「カルメン」 ~ドン・ホセの回想~ カルメン/ドンホセ マシモ・アクリ /エスカミリオ 逸見智彦 |
2006/06/18 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「カルメン」 ~ドン・ホセの回想~ カルメン/ドンホセ by マシモ・アクリ /エスカミリオ 逸見智彦 |
2006/10/14 | 第24回宮前区文化祭バレエ部会公演 「Romance」 井上陽集 |
2007/06/17 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「バラの精」 遅沢佑介 |
2007/10/13 | 第25回宮前区文化祭バレエ部会公演 「ウィンナ・ワルツ」 逸見智彦 |
2008/06/22 | 宮前区文化協会バレエ部会発表会 「マノン」 逸見智彦 |
2008/10/11 | 第26回宮前区文化祭 バレエ部会発表会 「Autumn Dream」 逸見智彦 |
2009/6/14 | 宮前区文化祭 バレエ部会発表会 Ballet2009 「ハンガリーの恋人達」 逸見智彦 |
2009/10/ | 第27回宮前区文化祭 バレエ部会発表会 「 」 逸見智彦 |
2010/6/13 | 宮前区文化祭 バレエ部会発表会 Ballet2010 「マスカレード」 逸見智彦ほか |
2010/10/16 | 第27回宮前区文化祭 バレエ部会発表会 「Dream」 逸見智彦 |
2011/8/ | |
2012/10/ | 宮前区文化協会 バレエ部会発表会 |
2013/6/22 | 宮前区文化協会 バレエ部会発表会 「愛の夢」 逸見智彦 |
2013年6月22日(土)16:30開演 宮前区文化協会 バレエ部会発表会
今年のみどりバレエの発表会の年でしたが、久しぶりに宮前文化センターで行われる文化祭の出演で発表会とさせていただきました!
子供達はみどりバレエ定番の「アメリカン・ドリーム」、フィナーレではフレンチカンカンを踊りました。
カメラマンが裏方業務に奔走していたため、最後の集合写真だけしか撮影できませんでした。。。
よくがんばりました♪
2010年1月29日(土)14:00開演 新春文化祭 〝夢〟
本番当日の朝・・・川野辺ルネ先生によるメイクが始まりました。
今回は先生もロシアを踊ってくださいました。本番前のお忙しいところ子供達全員11人のメイクをしてくださいました。ありがとうございました♪
子供達はメイクしていただいてバレリーナに大変身!
鏡をみてはウフフフフ~楽屋を踊りまわっていましたよ。ステージママ達も仕上がったメイクにウ・フ・フ♪ いつもとはちがう子供達の顔に本番当日なんだな~とテンション上昇。
ゲネプロ直前の舞台・・緊張感があります
お姉さん先生登場・・ そろそろ・・始まります・・・
スタートはDEクラスのエンジェル達によるアマリリス。まっすぐ並んで足もきれいに揃ってますね!
CDクラスのカッコウさん達。黄色い鳥さんのようにピョンピョン跳ねてカワイイんです(笑)。
小作品集に続きくるみが始まります。一番手の中国さん達・袖で出番を待っています。
グランドフィナーレのゲネプロ。
1部の東京交響楽団弦楽四重奏のみなさんと、3部のマリンバ奏者の奥平哲也さんの生演奏でグランドフィナーレ。なんてなんて贅沢なのでしょう!(ため息・・)
ゲネプロが一通り終わり昼食後の本番までのひと時・・・
なになに???みんななにしてるの~???みんな仲良しです(笑)
アメリカさんチームはゲネプロ時に撮影していたビデオをチェックしながら、動きの打ち合わせ中!?
「キャァ~ ウチ、足上がってないし~(笑)」
「エェ~ 手がへ~ん!?!?!(笑)」
こんな会話が繰り広げられているのでしょうか??
その頃・・会場ではたくさんのお客様がお見えくださっていて開場を心待ちにしてくださっていました。予定より15分早く開場となりました。
ご来場いただきましてありがとうございました。またたくさんの募金をいただき誠にありがとうございました。
ロビーにはなんと!お茶室オープン!宮前区文化協会・茶道部の皆様が無料でお茶を振舞ってくださいました。なんて素敵な演出!!!!抹茶と和菓子で開演までのひと時をお過ごしいただいていました。
いよいよ本番カウントダウンです!衣装に着替えて出番を待ちます。緊張していないかな??
バレリーナに変身です。
・・・・本番中は諸事情によりカメラは動かせませんでした・・・・
グランドフィナーレの直前・・・自然とみんなが集まって撮影大会になりました!
みどりの子はみんなで撮影大会大~好きです。笑顔がキラキラですね。
いつの間にか・・・ご父兄方もこれはチャンス!とたくさん撮影させていただきました。。。
【追記】
第1部の東京交響楽団弦楽四重奏さんはなんと!川崎市とフランチャイズ提携を結んでいるんです!さすが音楽のまち川崎ですね。
川崎市からの依頼による音楽鑑賞教室を本拠地であるミューザ川崎シンフォニーホールで市内小・中学生を対象に開催したり、 学校へも訪問してお話を交えたコンサートを行っているそうです。
第2部のマリンバ奏者の奥平哲也さんは幸区出身のマリンバ演奏家として、日本各地はもちろんのこと川崎市内でも精力的に演奏活動されていらっしゃるそうです。
東京交響楽団弦楽四重奏のみなさん、奥平哲也さん本当に素敵なコンサートをありがとうございました。
(モニター越しでしたが素敵な音色でした)
また、主催の文化協会のご関係者の皆様、このような素晴らしい機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。
また、ぜひ東京交響楽団弦楽四重奏のみなさん、奥平哲也さんとご一緒できる舞台をつくることができたらと思っております。
【次は・・6月のバレエ部会による春の文化祭の模様をUP予定です】 お楽しみに。。。
みどりバレエスタジオへようこそ!菅生みどりです。「クラッシックバレエ」にこだわったバレエ教室です。宮崎台にスタジオを構えて早くも30年が過ぎました。巣立った生徒さんはたくさんいらっしゃいますが、設立当初からの生徒さんの中で今でも時間を見つけてレッスンに通ってくれている方や、社会人になった方、ママとなっている方も増え、いつの間にか孫が増えたような気持ちになります。
みどりバレエスタジオでは、かわいい小さなお子様から、大人になってからバレエを始められる方まで、幅広いレッスンクラスを取り揃えております。生徒さん同士はもちろんのこと、ご父兄方みなとても仲が良くアットホームな雰囲気です。
発表会は2年に1度のペースで開催してまいりました。バレエ協会での活動はもちろんのこと、地元宮前区では、毎年6月と10月に宮前文化センターで開催しております、宮前区文化協会主催の宮前区文化祭に積極的に参加しています。ぜひ一度スタジオに遊びにいらしてください。
レッスンあとのお楽しみ♪
ちびちゃんクラスはレッスン終わりのご挨拶をしたら先生からお疲れ様あめちゃんが配られます。今日はどれにしようかな・・・
お姉さんクラスの生徒さんたちは先生の見ていない間に・・・そっとお味見しています(笑)
夏は冷たいアイスに変身します。
最近のスタジオ
Eクラス 今日はゆみちゃん先生ひとりじめのレッスン。
みどり先生とトゥーシューズクラス
トゥーシューズ1年生クラス。立つのだけでもなかなかタイヘンなのです・・
みどり先生と一緒に柔軟。。先生は柔軟の時は痛くないようにいつもそっと手を引くのです。。
笑いすぎて力が入っていないみたいですね。
トゥーシューズ初めてクラス。ようやくトゥーシューズを履いてレッスンスタート。
イタタタタ・・・なかなか足とシューズが一体になれなくて違和感いっぱい。
早く履きこなせるといいね!がんばって。
まゆちゃん先生・・どう?ちゃんと立ててるかな。。足が痛いんだけど・・・
こんな会話が聞こえてきます。。
みどり先生とレッスン。すごーい緊張。
でもこのみどりレッスンがばっつぐんに上手になるんですヨ!
お久しぶりです!
上手にスカートあげられるかな!?
みどりバレエ名物フレンチカンカン。
子供達は音楽に合わせて右に左に前に後ろに場所を変えながら超難解な形を作りながら踊ります。
今年は子供達が少ないのでどんな動きになるでしょうか?
お楽しみに!!!
もうすぐ・・・文化祭
6月26日の文化祭(15時開演です!!)リハーサル風景です。
30周年特別記念公演 発表会リハーサル
2部のパキータの振付も始まりました。
2部では子供達も30周年なので特別に出演します。テンポの速いに合わせてどんどん進みます。
難しいステップ、キビキビな動きを求められ子供達も真剣そのものです。
発表会の振り付けでは現在、EDクラスは「なかよしワルツ」(かわいらしいバレリーナ達)、「ブルーフェアリー」(かわいい妖精さんになります)、Cクラスは「アルプス」(元気いっぱい!)、「雨」(映画音楽に合わせて傘を使った珍しい演出)、名曲エーデルワイスの曲に合わせて母とカワイイ二人の娘で楽しい物語の踊りもあります(木漏れ日のうた)どうぞお楽しみに!
たまたまスタジオを訪れたご父兄の方や、上のクラスのお姉さん達も懐かしい曲に思わず足を止めリハーサルをじっと見守ります。先日は特に「アルプス」の曲にウキウキ!
アルプスはテクニックと体力勝負の難しい曲。仕上がりが今からとても楽しみです。
Dクラスバーレッスン中・・
妖精さんに1歩ずつ近づけるように細かいチェックが入ります。子供達にとって妖精ってどんなイメージなのでしょうか?ディズニーのティンカーベル?
みなさんがんばってね!
ご一緒に踊りたい方!大募集中です。まだまだまだまだ間に合いますし、大歓迎ですのでぜひ一度スタジオへご見学にいらしてください!
1月29日(土)新春音楽祭に向けてのリハーサル風景
本日28日、夕方から前日ゲネプロでした。
今日は逸見先生、ルネ先生がお見えになり華やかなゲネプロでした!場所の確認できたでしょうか?
ちびちゃん達遅くまでがんばりました!お疲れ様。
明日いよいよ本番がんばりましょう!
前日ゲネプロ・フィナーレポーズ!
最後の決めポーズ!
照明さんと息が合わず・・・これで何度目でしたでしょうか?
いつものスタッフさんではないのでいろいろと細々調整に時間がかかりました。。。
1週間前スタジオリハーサル風景
上手にポーズきめられたかな?仕上がりをみながら微調整をしていきます。どんどん振りがどんどん変わるのでみんなドキドキハラハラです。
先生が鏡を見ながらひとりひとりの位置や指先足先のひとつひとつ確認していきます。
チケット若干ございます。お問い合わせはスタジオ(044-865-7738)へ直接お電話お願いいたします。ホールでの当日預けも可能ですのでご相談ください。
普段のレッスン風景(月曜日・16:30~特別レッスンDクラス)
みんなとっても真剣です!
みどり先生とバーレッスン
身体はやわらかくなくっちゃ!
みどり先生の特別レッスンは生徒さんを飽きさせることなく集中力を維持しながら次から次へと進んでいきます。なので上達がとっても早いんです。。